タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

なぜ?、なぜ?、なぜ?の繰り返し。刑の執行を待ち望む女死刑囚の心理とは?−早見和真「イノセント・デイズ」

ミステリ小説というのは、読者の興味をいかに惹きつけるかが作品の良し悪しとなるように思う。ページをめくって物語の書き出しの一文を読み始めてから、ラストの1行を読み終えるまでの間、読者を飽きさせず、常に先の展開が気になって途中で本を置くことができなくなる。それこそが、ミステリーエンターティンメント小説の醍醐味だと思う。

イノセント・デイズ

イノセント・デイズ

 
イノセント・デイズ

イノセント・デイズ

 

そういう意味で、早見和真「イノセント・デイズ」は、ミステリー小説の醍醐味を味わわせてくれる作品だった。

物語は、ある女死刑囚の死刑が、もう間もなく執り行われるという場面から始まる。拘置所の確定囚が収監される独房で、自らの死刑執行を目前にしても取り乱すことなく、むしろ刑の執行を心待ちにする死刑囚・田中幸乃。彼女は、別れた元カレの住むアパートに放火し、元カレの身重の妻と双子の娘を殺害した放火殺人の罪で死刑判決を受けた。雪乃は、警察の捜査でも、裁判の過程でも、自らの罪を認め、ほとんど争うこともなく、しかし、罪を反省することもなく、その判決を受けた。彼女は控訴することなく刑が確定した。それはまるで、死刑になることを望んでいたかのような態度であった。

なぜ、幸乃は死刑を受け入れたのか?
もっといえば、なぜ自らの死刑を望んだのか?
物語は、幸乃と過去に拘りのあった人々の視点を借りて、幸乃の生きてきた日々を追いかけるように展開する。

田中幸乃の生い立ち。子供の頃の家庭環境や友人関係。少女の頃に起きた強盗傷害事件の顛末。彼女が事件を起こすことになる元カレとの恋人時代の出来事。幸乃が経験する出来事のひとつひとつが、彼女の人格形成に少なからぬ影響を与えていく。やがて、彼女は自らを殺し、自らを必要としてくれる人の存在を求めていく。

自分を必要としてくれる人がいなくなったから、幸乃は死ぬことを望むのだろうか。現実社会において、そんな理由で罪を犯し、死刑を望むような人間があり得るのだろうか。

それは、あながち絵空事とも言い切れないのかもしれない。現実に、「死刑になりたいから」という理由で通り魔殺人事件を起こした人間も存在している。

しかし、幸乃の場合は、彼女が犯した放火殺人事件そのものに疑念がある。事件は、幸乃が犯したものではなく、誰か別の人物が犯したのではないか。偶然にも、元カレの妻子が犠牲となり、それまで別れ話のもつれからストーカーまがいの行為に及んでいた幸乃が疑われ、幸乃がそれを否定しなかっただけなのではないか。彼女は、他人の罪を引き受けて死んでいくのではないか。なぜなら、それが彼女の望む「誰かから必要とされること」だから。

最後に、本書のタイトル「イノセント・デイズ」について。本書の中でも、登場人物の口から、「イノセント」という言葉について語られる場面がある。田中幸乃という人間の存在とその罪を考えた時に、「イノセント」という言葉が持つ意味が深く突き刺さるような気がする。