タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

直木賞

【書評】西加奈子「i(アイ)」(ポプラ社)-《i=自分(I)=アイデンティティ》 自分という存在に悩み葛藤するアイの物語

i(アイ) 作者: 西加奈子 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2016/11/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る 西加奈子の作品を読んで思うのは、西さんの中では“アイデンティティ”というのが大事なテーマになっているのだろう、ということだ…

【書評】都甲幸治・他「世界の8大文学賞~受賞作から読み解く現代小説の今」(立東舎)-世界はこんなにも文学賞で溢れている

書店に行って、「さて、何か面白そうな本はないだろうか」と探すときに参考とする情報で、「○○賞受賞作!」とか「△△賞最終候補入り!」という帯の惹句で作品を選ぶことがある。日本でいえば芥川賞や直木賞が興味を引くし、海外文学ならばノーベル賞やブッカ…

【書評】米澤穂信「真実の十メートル手前」(東京創元社)-ミステリーが苦手になってしまったのか、この作品にシンクロできなかった自分がいる

真実の10メートル手前 作者: 米澤穂信 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2015/12/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 真実の10メートル手前 作者: 米澤穂信 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2015/12/21 メディア: 単行本 こ…

青山文平「つまをめとらば」(文藝春秋)-世の中は人と人が関わりあうことで回っている。

世の中は、人と人との関係で成り立っている。 夫婦関係、友人関係、親戚関係、等々。人間というのはいつも誰かと関係を有し、その関係の中で生きている。 つまをめとらば 作者: 青山文平 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/07/08 メディア: 単行本 こ…

寡作な作家が生み出した国産ハードボイルドの最高傑作-原りょう「私が殺した少女」

原りょう(【りょう】は、寮のうかんむりを外した字)は、実に寡黙な作家である。 1988年に「そして夜は甦る」で鮮烈なデビューを果たし、1989年には、第2作にあたる「私が殺した少女」で第102回直木賞を受賞して順風満帆な作家生活を歩みだした。しかし、そ…

人間を大きく成長させるのは、強力なライバルの存在なのかもしれない-澤田瞳子「若冲」

私には、絵心もなければ美術史にも疎いので、伊藤若冲なる絵師についての知識はまったくない。今年は、若冲の生誕三百年として、若冲と同い年の与謝蕪村と合わせた展覧会も開催されていたそうだが、それもレビューを書くためにネットを検索していて知った。 …

第153回芥川賞を予想してみよう!

いよいよ今週の木曜7月16日に、第153回芥川賞、直木賞の選考会が行われますね。巷の話題は、やはりピースの又吉直樹が「火花」で芥川賞を受賞できるのか? ってことなんでしょうね。 第153回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見 生放送live.nicovideo.jp さ…

引き裂かれた中華の歴史に翻弄された人々の物語-東山彰良「流」

台湾と中国の間には、根深い国家間の対立が存在する。いや、“国家間”という言い振りは間違っているのだろう。なぜなら、中国は台湾を独立国家として認めてはいないし、国際社会においても台湾を独立した主権国家として正式に認めている国は22ヶ国しかなく、…

友達はいますか? 友達が欲しいですか? 友達ってなんですか? 本当に友達が必要ですか?-柚木麻子「ナイルパーチの女子会」

つくづくと女性とは怖いものであるな、と思うのである。それは、柚木麻子が描き出す、女性の痛々しいところ、弱々しいところが、読んでいて実に深く胸を抉り出し、なおかつその抉った傷口に塩をすりこむように、容赦なく迫ってくるからなんだろうと思うので…

そばにいるから気づかない。その存在が消えた後に遺された者が感じる惜別-西川美和「永い言い訳」

いつも、当たり前のようにそこにあるもの。 近すぎるから、かえって目に見えないもの。 失ってはじめて気づくもの。 永い言い訳 作者: 西川美和 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/02/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (10件) を見る 永い言…