タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

動物園で働く飼育員さんたちを動物と人とのつながりを担う《翻訳家》と捉えると彼らの仕事が一層輝いて見えてくる-片野ゆか「動物翻訳家」

子供の頃、学校の遠足とか休日の家族でのお出かけで動物園は定番のスポットだった。 私が子供の頃は、動物園は檻の中をウロウロする動物たちを見せるだけの展示施設というイメージしかなかった。それでも、犬や猫と違って普段見ることのできない動物を見るこ…

豊富な雑学を多彩な日本語フォントで構成した「雑学本」であり「活字見本帖」-ダイヤグラム・グループ「じょうずワニのつかまえ方《21世紀版》」

ある日、街を歩いていて偶然ワニを見つけたとしよう。 え? そんなことあるわけねーだろ、って? いやいや、人間長く生きていたらどんな事態に遭遇するか、予測することは難しいものだ。街中でワニを見つけるシチュエーションだって、絶対にないとは言い切れ…

飛行機事故で生き残った奇跡の子供を巡る謎。18年目に明かされる真実-ミシェル・ビュッシ「彼女のいない飛行機」

最近は、北欧ミステリ、ドイツミステリなど、英米以外のヨーロッパ諸国から発信されるミステリに魅力的な作品があって、注目されている。例えば、昨年(2014年)の翻訳ミステリでは、ピエール・ルメートル「その女、アレックス」があらゆるランキングを総ナ…

ショートショートの神様・星新一の父が大正七年に書いたSF小説-星一「三十年後」

以前「ボッコちゃん」のレビューの中で、「自分のお小遣いで初めて買った文庫本は、星新一の「マイ国家」だった」と書いた。星新一のショートショートは、小説を読むことに楽しみを見いだせるようになりたての中学生にはとても読みやすかった。 s-taka130922…

好きな本の解説だから、依頼がこなくても勝手に書いてしまえ!という発想-北上次郎「勝手に文庫解説」

文庫本を読むとき、本体よりも先に「文庫解説」から読むという人が少なからずいる。 私も、必ずではないけれど、文庫本を読むときに、最初に巻末の「文庫解説」を読むことがある。また、解説は後で読む場合でも、作品を途中まで読んできて、内容の理解が怪し…

なんだかアメリカらしい小説だなぁ、という感想です-ドルトン・フュアリー「極秘偵察」

元アメリカ陸軍特殊部隊デルタ・フォース指揮官という経歴をもつ著者による戦場アクション冒険小説。いや、もう、なんというか、その、実にアメリカらしい小説である。 極秘偵察 作者: ドルトンフュアリー 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2014/09/30 メ…

著者お得意の《日常の謎》系ミステリー。今度は出版社勤務の娘が持ち込む些細な謎を元国語教師の父がサラリと解き明かす-北村薫「中野のお父さん」

日常の中で起きる些細な不思議を、謎に見立てて鮮やかに解決する北村薫のお得意の《日常の謎》系ミステリー。今回の舞台は出版業界である。 中野のお父さん 作者: 北村薫 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/09/12 メディア: 単行本 この商品を含むブロ…

《グレイマン》と呼ばれる冷酷無比な殺し屋は少女との約束を守るために苦難の道をひた走る-マーク・グリーニー「暗殺者グレイマン」

冒険アクション小説には、あまり積極的には関わってこなかった。あまり暴力的なことは好きではないという理由もあるが、これまでに冒険アクション小説であまり面白い作品に巡りあってこなかったというのもある。どうも、波長があっていないのかもしれない。 …

まるで翻訳小説を読んでいるような作品。日本の若手作家がここまで第二次大戦時のヨーロッパ戦争を描けるのかという驚きと期待-深緑野分「戦場のコックたち」

本書は、著者名を伏せて読んだら、海外文学の翻訳書と思い込んでしまうかもしれない。本書に描かれる第二次世界大戦のヨーロッパ戦線における苛烈な戦場の描写は、アメリカかイギリス出身のベテラン作家の手によるものと言われても納得してしまうほどにリア…

《プリンス》という天才-西寺郷太「プリンス論」

多くのプリンスファンの皆様には、大変申し訳ないのだけれど、私が《プリンス》と聞いて思い出すのは、アーティスト《プリンス》本人のパフォーマンスではなく、とんねるずの石橋貴明が、確か「みなさんのおかげです」か何かで、「バットマン」のミュージッ…

いつだって、戦争の犠牲になるのは無垢な子供たちなのだ-スヴェトラーナ・アクレシエーヴィチ「ボタン穴から見た戦争~白ロシアの子供たちの証言」

日本人の私からすると、第二次世界大戦におけるソヴィエトというのは、終戦間際になって突然日本への宣戦を布告して満州国などに攻め込み、多数の日本人捕虜をシベリアに抑留して強制労働につかせた国であり、ポツダム宣言を受諾し無条件降伏した後も樺太や…

そして部屋に積ん読山が残り、財布の中身は軽くなった~2015神保町古本まつり&ブックフェスティバルの記録

今年もこの季節が来ましたよ! ということで、毎年秋の読書週間に合わせるように行われている「神田古本まつり」&「神保町ブックフェスティバル」に今年も勇躍参戦してまいりましたので、簡単にそのリポートをお送りします。 ■古本まつりは今年で56回目!「…