タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

相川英輔「雲を離れた月」(書肆侃侃房)-ジワジワとにじり寄ってくるような恐怖感

背筋をスーッと走る冷たいもの。相川英輔「雲を離れた月」を読みながら、そして読み終わってから感じた恐怖感。不安感。なにやら得体の知れない不安な気持ち。

「たべるのがおそいVol.3」に掲載された掌編「エスケイプ」を含む4つの短編が収録された短編集。澤西祐典「文字の消息」、大前粟生「回転草」と同時に刊行された本書は、澤西、大前の両作品と同様に奇妙な物語を描いている。

s-taka130922.hatenablog.com

s-taka130922.hatenablog.com

 

相川作品が、他の作品と違うのは、そこに描かれる世界がより日常に近いということだと思う。

「雲を離れた月」は、ちょっとした好奇心でやってみた御狐様で「二十歳までに三人死ぬ」のお告げを受けてしまった4人の物語である。御狐様のお告げで人が死ぬというオカルトホラー小説として始まるが、中盤になって主人公の源が酒見と再会するところから、人間の狂気の物語へと姿形を変えていく。

「ある夜の重力」には、それぞれに不安と孤独を抱えた3人の男女が登場する。重力の研究に没頭し他人との距離をとってきた光安は、心の病で常に覆面をつけたままの榊と役者を目指す春と出会う。事情を抱えた3人の関係を描く物語は、ありきたりな青春ストーリーである。王道と言ってもいいかもしれない。でありながら、どこかに非日常があるような気がする。それが、光安が研究する重力であり、重力の存在が物語の巧妙な味付けになっている。

「7月2日、夜の島で」は、誕生日を譲渡するという明らかな非現実でありながら、どこか現実にありそうな設定が面白い。ギャンブル依存におちいり大学の学費までパチンコにつぎ込んでしまう渕上は、元カノの佐織から50万円を受け取る条件として自分の誕生日7月2日を譲渡する。誕生日というアイデンティティを失うとはどういうことか。そこに著者の想像力が存在している。

エスケイプ」は、ホームステイ先の劣悪な環境に耐えきれず逃亡を図った日本人留学生が、追いつめられたトウモロコシ畑の中で出会う不思議な体験を描く。その体験は、現実なのか妄想なのか。

一連の作品は、どれも日常の中か、日常の延長線上にある。その日常を過ごす中でいつの間にか忍び寄ってくるような恐怖や不安がそれぞれの作品から感じられる。物語から、ジワリジワリと恐怖や不安が読者ににじり寄ってくるような感じがする。でも、この後からジワジワくる感覚は嫌いじゃない。

文字の消息

文字の消息

 
文字の消息

文字の消息

 
回転草

回転草

 
回転草

回転草

 
ハイキング (惑星と口笛ブックス)

ハイキング (惑星と口笛ブックス)