タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

本の雑誌編集部編「絶景本棚」(本の雑誌社)-まさに絶景!人の本棚ってホント興味深いよね~

家に本が溢れている。

私の家には2部屋に天井までの本棚が6本ある。収容能力的には相当にキャパはあるはずだ。なのに、部屋には本棚に収まりきらない本がそこここに積み上がっている。

本の雑誌」という雑誌があって、定期購読している。巻頭カラーで書店の紹介と様々な読書家の本棚を紹介するページがある。毎月楽しみにしているページだ。ちなみに2018年4月号では渡辺明棋士の本棚が紹介されていた。

本書「絶景本棚」は、「本の雑誌」に連載されているこの連載をまとめたもの。34人の好事家たちの本棚写真がこれでもかと掲載されている圧巻の写真集だ。掲載されている34人の好事家たちの名前と一部の方の本棚写真は本の雑誌社の書籍紹介ページでみることができる。ただ、書籍紹介ページに公開されている喜国雅彦氏、中野善夫氏、都築響一氏、新井素子氏、川出正樹氏の本棚は、スタイリッシュで整然としている側の代表であって、本書には「いったい人間はどこで生活しているんだ!?」と愕然、呆然とする魔窟も紹介されている。むしろそちらの方が見ていて楽しいしなんだか安心する。例えば日下三蔵氏とか、日下三蔵氏とか・・・

www.webdoku.jp

他人の本棚を見るのは本当に面白い。そもそも読書は、その人の趣味嗜好の現れであり、当然本棚にはそれが如実に反映される。本書に登場する34人は、職業柄本をたくさん読む方もいるので、完全に趣味嗜好のみで構成されているとは限らないのだが、やはりどこかにその片鱗は見え隠れする。

いくつか気になった、圧倒された本棚を紹介したい。

まず最初に紹介されている社会経済学者・松原隆一郎氏の本棚は、螺旋階段をぐるりと取り囲むように作られている。階段脇の本棚にびっしりと並ぶ本を眺めながら、その階段を上ったり下りたりする。なんて素敵な光景だろう。多くの読書家・蔵書家が憧れる本棚の姿がそこにある。

読書家・蔵書家が憧れる本棚ということでいえば、「教皇ヒュアキントス」や「夢のウラド」の翻訳も手がけるファンタジー研究家・中野善夫氏の本棚もそうだろう。たくさんの本を抱えていて一番の悩みは経年による日焼けだ。まだ読まれていない本の背が次第に色褪せていくのは、やはり寂しい。中野氏の本棚は、日焼けを防止するための対策が施されている。扉付きの本棚。ガラス扉にはUVカットのフィルムシートが貼られている。まさに愛書家と呼ぶにふさわしい。

松原氏や中野氏のように整然と本が収納されている本棚もあれば、まさに『魔窟』と呼ぶべき本棚もある。いや、もはやそれは本棚とは言えないだろう。

ミステリー・SF研究家にしてアンソロジスト日下三蔵氏には、『日本最大級の魔窟にして秘境』とキャッチコピーがつけられている。本棚は、一応ある。しかし、そこには到底収まりきらない本が、部屋中を、いや家中を埋め尽くしている。「床に溢れている」などというレベルではない。増殖し続けた本で埋め尽くされた本によって、家中が侵食され、人間が生活する空間がないのだ。3LDKのマンションの中に、生活空間は一畳ほどしかないというから、まさに魔窟であり秘境だ。

私個人は、なかなか本を処分できない人間で、だから冒頭に書いたように家に本が溢れている。思い切って断捨離しようと思うけど、そもそも『まだ読んでない本』が蔵書の大部分を占めているので(一応読み終わった本は思い切って処分したこともある。最近はチャレンジしていない)、「これから読むかもしれない」から処分できないのだ。(その考え自体が幻想にすぎないのだけれど)

だがしかし、本書を読んで、我が家の状況はまだまだ大丈夫な方だと安心した。だって、あの魔窟に比べたら我が家はちゃんと人間が生活するスペースがあるんだもの。あぁ、良かった良かった。(ホントに?)

 

夢のウラド: F・マクラウド/W・シャープ幻想小説集

夢のウラド: F・マクラウド/W・シャープ幻想小説集

 
教皇ヒュアキントス ヴァーノン・リー幻想小説集

教皇ヒュアキントス ヴァーノン・リー幻想小説集