タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

今村昌弘「屍人荘の殺人」(東京創元社)-2017年の各種ミステリランキングで高評価ということで久しぶりに本格ミステリを読んでみたよ。

 

毎年年末になるとミステリに関する年間ベストが発表される。「このミステリーがすごい!」、「本格ミステリベスト10」、「週刊文春ミステリーベスト10」などがあって、これを参考にして年末年始の読書計画を立てる読書もいる。

本書は、上にあげた3つのミステリベスト10のすべてで第1位を獲得したという作品である。しかも、この作品が著者にとってのデビュー作なのだという。これだけ高い評価を得ている作品とはどういう作品なのか。本格ミステリはほとんど読まないながら、気になる作品ということで今回読んでみた。

本書の内容については、カバー折り返しにある紹介文をあげておく。

神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。
緊張と混乱の一夜が明け――。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?!

ミステリ愛好家にして素人探偵である大学生たちが、他の学生たちとペンションに泊まる。すると、そこである前代未聞のトラブルに遭遇し、彼らが意図しない中でペンションに閉じ込められ、外部との通信も遮断されてしまう。その閉塞された中で、今度は残虐な殺人事件が発生する。外からの侵入は不可能な状況から、犯人は閉じ込められたメンバーの中にいることになる。素人探偵たちは、閉ざされた中で事件の捜査を行う。

以下、がっつりネタバレしています。これから本書をお読みになるという方は絶対に読まないでください!

 

彼らをペンションに閉じ込めることになる前代未聞の事件とは、バイオテロによるゾンビの襲来だ。この設定が斬新である。というか反則である。映画研究会の合宿が行われていたペンションの近くでは、毎年恒例の夏フェスが行われていたのだが、そこ会場でバイオテロが発生するのだ。ウィルスに感染した観客がゾンビ化し、ペンションの周辺を取り囲んだことで、学生たちは身動きがとれなくなってしまう。しかも、政府が情報の漏えい、拡散を防ぐために一帯の通信を停止したため、彼らは外部との連絡手段すら失ってしまう。こうして、閉ざされた密室空間が成立する。

犯人はその状況を利用して復讐のための殺人を決行する。映画研究会の合宿では、前年の夏に参加した女子学生が夏休み明けに自殺していた。それは、合宿に参加したOBとの恋愛のトラブルが理由だった。犯人は、自殺した学生の復讐のために今年の合宿に参加し、復讐の機会を狙っていたのだ。そして、ゾンビ自体を凶器として殺人を決行する。犯人は、ゾンビに食い殺される被害者の恐怖と絶望の叫び声を聞き、自らの復讐が成し遂げられた歓喜に狂喜する。それはまさに狂気の沙汰だ。

ゾンビが閉ざされた場所という状況をつくったというインパクトが強いので、連続殺人事件のインパクトが薄い感じもするが、密室のトリックであったり、殺人の動機、殺害方法など、登場人物たちが置かれた状況や過去の事件をうまくつかって描かれているので納得感がある。また、被害者と犯人以外の人物たちが抱えている様々な事情や過去の因縁などもうまいこと描かれている。

ひとつ物足りないと感じたのは、彼らを閉じ込める原因となったバイオテロ事件の処理の仕方だ。まず冒頭に『斑目機関』という秘密組織の存在が報告書という形で示される。そして、斑目機関の残した負の遺産バイオテロ事件発生の重要な要素となっている。ただ、本書ではあくまで『密室空間での連続殺人事件』が主題なので、そのバイオテロ事件の背景などに関しては深く描かれてはいない。事件のきっかけとなるウィルスのバラマキについても、犯人グループがその後どうなったのかもほとんど描かれていない。それでも、続編かスピンオフ作品が書かれる場合には、この斑目機関と負の遺産の話が主題になりそうな気配がある。物足りなさはその期待感につながるので、狙っているのかもしれないと勘繰っている。