タカラ~ムの本棚

読んだ本の感想などをボチボチと綴るブログ

【書評】ドナ・タート「ゴールドフィンチ(1)」(河出書房新社)-爆弾テロで母親を失った少年は、1枚の絵とともに波乱万丈の運命を生きる。大長編小説の幕開けとなる1冊

ゴールドフィンチ1

ゴールドフィンチ1

 
ゴールドフィンチ 1

ゴールドフィンチ 1

 

表紙を開くと1枚の絵が眼に飛び込んでくる。カレル・ファブリティウス『ごしきひわ』(The Goldfinch,1654)と記されている。この物語の鍵となる重要な絵だ。

ドナ・タート「ゴールドフィンチ」は、2014年度ピュリッツァー賞を受賞した大長編小説である。35カ国で翻訳出版され、世界中で300万部を超えるベストセラーとなっているとのこと。日本語版は全4巻で、本書はその第1巻にあたる。

続きを読む

【書評】海堂尊「ポーラースター ゲバラ覚醒」(文藝春秋)-全4部作になるという海堂尊版チェ・ゲバラ伝。第1弾は若かりしゲバラの南米縦断旅行記=モーターサイクル・ダイアリーズ

ポーラースター ゲバラ覚醒

ポーラースター ゲバラ覚醒

 

今年(2016年)、安倍首相がキューバを訪問したときに、90歳になるフィデル・カストロと面会したというニュースがあった。フィデルの健康状態は、はっきりとは伝えられていないようだが、外国の要人を迎えられる程度には元気なのだろう。

フィデル・カストロは、1959年にキューバ革命を主導した若者のひとりだ。そのフィデルとともに革命の中心にいたのが、チェ・ゲバラである。フィデルが、キューバ革命以降、社会主義国家としてのキューバの国家運営に専念してきたのに対して、ゲバラは革命家としてコンゴやボリビアでの革命に身を投じ、最後はボリビアで捉えられれて処刑され、その生涯を閉じた。享年は39歳である。

その革命家チェ・ゲバラの生涯を、「チーム・バチスタの栄光」などの医療ミステリー作家海堂尊が全4部にわたる長編として描くという。その第1弾が、本書「ポーラースター ゲバラ覚醒」である。

続きを読む

【書評】北尾トロ、下関マグロ、竜超「町中華とはなんだ〜昭和の味を食べに行こう」(立東舎)-ラーメン、餃子、炒飯、カツ丼、オムライスにナポリタンも!?これぞ町の中華屋さん!

町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)

町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)

 
町中華とはなんだ (立東舎)

町中華とはなんだ (立東舎)

 

 

中学生から高校生くらいの頃、まぁ今からザッと30年以上も前のことだが、我が家ではよく“出前”を頼んでいた。だいたい月に1~2回くらいか多くて3回くらいのときもあったかもしれない。父親の給料日直後なら奮発してお寿司。それ以外は、中華が定番だった、というか中華しか選択肢がなかった。十代中盤くらいの年代は、とにかく無尽蔵に飯が食える年代でもある。いったいその量がどの胃袋に収まったんだっていうくらい、食っても食ってもまだ食えた。そんな食欲のかたまりだった私が決まって注文したのが、チャーシューメンにカツ丼という組み合わせ。今から考えると想像しただけで胸焼けするが、あの頃はそれくらいは平気だったのだ。

続きを読む

【書評】ヘミングウェイ「老人と海」(光文社)-男は、海に憧れ、海とともに生き、海に翻弄される。

老人と海 (光文社古典新訳文庫)

老人と海 (光文社古典新訳文庫)

 
老人と海 (光文社古典新訳文庫)

老人と海 (光文社古典新訳文庫)

 

アーネスト・ヘミングウェイ老人と海」は、今回読んだ光文社古典新訳文庫版で170ページにも満たない短い作品なのだが、読むほどに味わいを増すような深い作品である。

www.kotensinyaku.jp

今回、書評サイト「本が好き!」の掲示板企画「祝☆創刊10周年!本が好き!光文社古典新訳文庫祭!!」に乗っかろうと思って、数ある光文社古典新訳文庫のラインナップから本書を選んだ。理由としては単純に「短いから」なのだが、読み終わってみれば、「この本を読んでよかった」と感じている。

知らない人はほとんどないと思われるが、念のため「老人と海」のストーリーを紹介しておこう。

続きを読む

【書評】都甲幸治・他「世界の8大文学賞~受賞作から読み解く現代小説の今」(立東舎)-世界はこんなにも文学賞で溢れている

書店に行って、「さて、何か面白そうな本はないだろうか」と探すときに参考とする情報で、「○○賞受賞作!」とか「△△賞最終候補入り!」という帯の惹句で作品を選ぶことがある。日本でいえば芥川賞直木賞が興味を引くし、海外文学ならばノーベル賞ブッカー賞が有名だろう。

世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今 (立東舎)

世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今 (立東舎)

 
世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今 (立東舎)

世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今 (立東舎)

 

本書「世界の8大文学賞」は、ジュノ・ディアス「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」などの英米文学翻訳家である都甲幸治氏を中心に、翻訳家、書評家、作家の諸氏が、世界に名だたる文学賞とその受賞作家や受賞作品について語り合う鼎談集である。

続きを読む

【イベントレポ】第23回東京国際ブックフェアで22冊の本を買った話と乃木坂46、そして朝井リョウ

本好きににはたまらない年に1度のお楽しみイベント「東京国際ブックフェア」が、今年(2016年)も開催されましたね!

今年で第23回となるブックフェア。会場は恒例の東京ビックサイトですが、開催期間が昨年までの7月初旬から9月に変更となりまして、9月23日(金)~25日(日)の3日間で行われました。もちろん、私は今年も参加してきましたよ!

そもそも「東京国際ブックフェア」って?
今年で23回目ともなると、もはや知らない人はいないんではないかと思うのですが、本に興味がない方々には基本的に縁のないイベントであろうと思いますので、簡単に説明しておきますね。

www.bookfair.jp

こちらは、「第23回東京国際ブックフェア」の公式サイトです。

続きを読む

【書評】布川郁司「『おそ松さん』の企画術-ヒットの秘密を解き明かす」(集英社)-人気アニメを仕掛けたプロデューサーによるヒット企画を生み出す方法論

「おそ松さん」の企画術 ヒットの秘密を解き明かす

「おそ松さん」の企画術 ヒットの秘密を解き明かす

 

 

2015年10月から2016年3月まで、最近では珍しく半年にわたって放送されたのが、テレビアニメ「おそ松さん」である。

osomatsusan.com

www.hulu.jp

放送時間帯が深夜であったにもかかわらず、アニメ「おそ松さん」は社会現象ともいえるブームを巻き起こす。視聴率も、最終回では3.0%を記録し、その経済効果は70億円と算出された。おそらく、リアルタイムでアニメ放送をみていなかった人も、「おそ松さん」については何らか耳にしたり目にしたりしたことだろう。

matome.naver.jp

続きを読む